2019年05月26日
通常型房室結節性リエントリー頻拍
皆様おはようございます(’-’*)♪
お外は…ちぃーと暑いんですかね?
窓ガラス越しに軟禁中

今日も良い天気だ!!
昨日、手術完了後にドクターからの説明があり

https://images.app.goo.gl/vNkUUR96k6Wide1v9
通常型房室結節性リエントリー頻拍という病名だったらしい。
リエントリー。。。
(1)リエントリーとは
正常な刺激伝導系とは別に、電気信号を伝えてしまう第2の伝導路が存在することがあります。これを副伝導路と呼びます。副伝導路が存在すると、本来は一方向へ流れるはずの電気信号が副伝導路を通って上流に戻ってきてしまい、いつまでも電気信号がぐるぐる回り続けてしまうことになります。すると、心臓の筋肉は絶え間なく収縮するように電気信号を受け続け、頻脈性不整脈になってしまうのです。このような状態をリエントリーと呼びます。
(netから借用)
赤丸が付いてる箇所の円の中で心臓を動かす電気信号がぐるぐる迷子になる。
だから赤丸箇所の回路を焼ききることにより動悸の原因を無くさなくてはならなかったらしい。
とりあえず通常時の不整脈は消え、動悸も発生しなくなりました。(手術後に電気的に刺激を与え、色々なパターンでチェック)
少しでも同じ様な悩みを抱えてる方々の参考に成れば良いかな?と思い公開します。
お外は…ちぃーと暑いんですかね?
窓ガラス越しに軟禁中

今日も良い天気だ!!
昨日、手術完了後にドクターからの説明があり

https://images.app.goo.gl/vNkUUR96k6Wide1v9
通常型房室結節性リエントリー頻拍という病名だったらしい。
リエントリー。。。
(1)リエントリーとは
正常な刺激伝導系とは別に、電気信号を伝えてしまう第2の伝導路が存在することがあります。これを副伝導路と呼びます。副伝導路が存在すると、本来は一方向へ流れるはずの電気信号が副伝導路を通って上流に戻ってきてしまい、いつまでも電気信号がぐるぐる回り続けてしまうことになります。すると、心臓の筋肉は絶え間なく収縮するように電気信号を受け続け、頻脈性不整脈になってしまうのです。このような状態をリエントリーと呼びます。
(netから借用)
赤丸が付いてる箇所の円の中で心臓を動かす電気信号がぐるぐる迷子になる。
だから赤丸箇所の回路を焼ききることにより動悸の原因を無くさなくてはならなかったらしい。
とりあえず通常時の不整脈は消え、動悸も発生しなくなりました。(手術後に電気的に刺激を与え、色々なパターンでチェック)
少しでも同じ様な悩みを抱えてる方々の参考に成れば良いかな?と思い公開します。